この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年04月28日

ピクニックの牛乳寒天




16回目のスイーツは、「ピクニックの牛乳寒天」です。

昨日の日曜日、家族でお弁当持って動物園に行ってきました♪
で、デザートに「牛乳寒天」を作って持って行きましたよ。

うちの子ども達は、おばあちゃんが作る牛乳寒天が大好きです。 でもこの日はママの牛乳寒天でね(*ゝω・*)ノ

固さはユルすぎず、固すぎず。 甘さも少し控えめにしてさっぱりと。
牛乳寒天、作り方はとてもシンプル。 寒天沸かして牛乳とお砂糖加えて出来上がりっ! 前日の夜にチャチャッと作っておきました♪
カップはピクニックっぽくカラフルなシリコンカップで。
…あ、トッピングに苺使いたかったのに苺ないわ…。 ミカン缶もないわ…。 バナナはあるけど…。じゃ、バナナを飾りましょ♪
白い牛乳寒天もちょっとかわいくおめかしです。(っ´ω`c)




子ども達は初めての動物園!
初めて生で見る大きな動物さん達に大喜び♪ 娘は特にのんびりゾウさんがお気に入り♡ 息子は迫力あるトラさんに興奮してました!

とても良いお天気で、本当によかった♪
それに、みんなでお外で食べるお弁当は格別でした(*´▽`*)
なんでこんなに美味しく感じるんでしょ♡
子ども達よ、またピクニック行こうね(*ゝω・*)ノ  
  • LINEで送る


Posted by macco at 21:43Comments(0)

2014年04月25日

ありがとうございました♡

今月の「うかわファームマート 手づくり工房」での出店、本日無事終了いたしました。

ご来店くださった皆さま、本当にありがとうございました♡

こちらでの出店は今回で3回目になります。
まだまだ不慣れで毎回反省&次回への課題が自分なりにいっぱいです(>_<)ヽ

でも、来てくださったお客様との会話がうれしくて、あたたかいお言葉をいただくと本当にはげみになります!
ありがとうございます♡ また来月の出店を楽しみに…(*´▽`*)  
  • LINEで送る


Posted by macco at 21:45Comments(0)

2014年04月24日

出店のごあんない

明日は、工房出店させていただきます!

 *4月25日(金)*
  高島市鵜川
  うかわファームマート 手づくり工房

にて、今回も「一口豆乳ドーナツ」を製造&販売をさせていただきます♪

 豆乳ドーナツ。。。
 *黒糖きなこ
 *高島産はちみつ

  いつものこの2つに加えて今回は、

 *3種のお野菜(紫芋、かぼちゃ、ほうれん草)

  も、やってみようと思っています。

  時間は 10:00~15:00

の予定をしております。 気軽にのぞいてみてください♡

今月より、「macco」のうかわファームマート手づくり工房での出店が〔毎月第4金曜日〕として固定していただけることになりました(*´▽`*)
皆さまにご案内しやすくなって、とても嬉しいです!
よろしくお願いします♡
  
  • LINEで送る


Posted by macco at 14:56Comments(0)手づくり工房

2014年04月20日

ライスクリスピートリート




15回目のスイーツは「ライスクリスピートリート」。 一般には「ライスクリスピー」って言うんですかね!?

先日ぽん菓子をいただいて♡ 素朴でシンプルなお菓子。 そのままで充分美味しいのですが、たくさんあったので、半分をこのライスクリスピートリーツに変身させちゃいました♪

コレ、作り方はとっても簡単です!
市販のライスクリスピー(今回はぽん菓子)とマシュマロを1対1くらい。後はバターを適量。
フライパンでバターとマシュマロを溶かして、火を止めたらライスクリスピーを入れて混ぜればOK! 後は型にぎゅっと押し込めて冷えたら固まるからカットして出来上がり♪(火を止めるとどんどん固まるから作業は手早く!)

うちは子ども達のおやつにしたかったので、小さい子でも食べやすいように型には入れず、平た~く伸ばしてカットしました。
で、ちょっとかわいく飾ってみましたよ( ´艸`)
バー状のにはフリーズドライのイチゴダイスを。スクエアの方には星のスプリンクルを飾りました♪

サクサクッ! でもマシュマロで少しねちっこい食感も! 美味しくってついつい2個3個って食べちゃいました(∩´∀`∩) 子ども達も! 食べ過ぎ注意です☆

また次は味をアレンジして作ってみたいな~(*´▽`*)  
  • LINEで送る


Posted by macco at 19:03Comments(0)

2014年04月17日

シナモンロール




14回目はパンです。「シナモンロール」。

シナモンロール。 唯一私が一から手作りすることのできるパンです。
シナモンロール、大好きなんです♡ コレとブラックコーヒーの組み合わせが最高に好き♡

とても好きなので、何とかコレは自分で作れるようになりたい!と思って、初めて作ったのが昨年の話。

でもコレを作るには、私が今まであまり使ったことの無いイーストさんを使わなくてはいけません。
お菓子できるんやからパンもできるでしょ!…ってよく言われるんですけど、私、パンはホントに専門外☆ お菓子もパンも両方こなしちゃう方はたくさんおられますよね。 すごいな~。って感心しちゃいます。
私よく言うんです。「ベーキングパウダーさんとは仲良しだけど、イーストさんとは顔見知り程度なの…」って(;^_^A
で、作ってみたいけど、一人ではなかなか行動に移せないヘタレな私は、パンの先生を呼ぼう!と思い立ち、パン作りがとっても得意な仲良し友達2人組にウチまで来てもらい、シナモンロール教室をしてもらったんです♪

それからなんとか一人でも作れるようになったシナモンロール。 でもここ最近作ってなかった。
そんな先日、その友人達と久しぶりに連絡を取る機会を得て、しかもシナモンロールが私と同じく大好きな実家の母がウチに遊びに来ることになり、タイミングが重なったような気がして、久しぶりにシナモンロールが作りたくなって作ってみました♡ 朝から生地をコネコネ。

パン作りが得意な方がこの写真見たら「何!?コレ」とか思われちゃうかな!?(´`:)
ちょっと不安ですが…。
先生してくれた友人達の目も気になるトコロ…。
でも私なりに頑張って作りました!(^◇^;)

ランチタイムに焼きたて出せた! 間に合った~!
美味しかったからいいよね~。
「ふわふわしてて美味しい!」って母はとても喜んでくれました♡
やっぱりコーヒーと一緒にいただきました(*´▽`*)




もうひとつ、その日のランチに出したもの。
「パン耳ラスク マヨネーズ&青ノリ風味」!
前日参加した地元のベビーサークルで教えてもらったとこのレシピで。(今月から入会したの♪)
パン耳をビニール袋に入れてマヨネーズと青ノリ入れてモミモミするだけ♪ 後はオーブンで乾燥焼きに。
今回私はマヨをパン耳に薄くサッと塗って青ノリをふりかけてみたんですけどね。
甘いラスクしか食べたことのなかった私は、このマヨ&青ノリ味がめちゃ気に入ってしまい、早速家でHBで作っているお野菜パン(HBで食パンだけは作っている私。この日の朝は人参パン。)の耳で作ってみました♡
リーダーさん、美味しいお手軽レシピをありがとうございます(*´▽`*)
うちの子ども達もこのラスク、よく食べてくれました!

  
  • LINEで送る


Posted by macco at 01:32Comments(0)

2014年04月13日

桜の赤飯饅頭




13回目のスイーツ。和菓子です。
「桜の赤飯饅頭」。

赤飯饅頭。 私の周りでは、知らない方もけっこうおられます。
あまりポピュラーではないですもんね。

実はこの赤飯饅頭、私が今年に入ってから一番よく作っているスイーツなんです。
今回で7~8回目くらいになります。
でも、昨年までは、食べたことはあっても、作ったことはなかったんです。

作るきっかけになったのは、ママ友から「おはぎ以外でもち米を使うお菓子を教えて!」って頼まれたから。
そこでぱっと思いついたのが、この赤飯饅頭だったんです。




赤飯饅頭は、お饅頭の中身があんこのかわりにお赤飯になったもの。
ほんのり甘くってもちもち美味しい♡
私、個人的にお赤飯って甘くない小豆が苦手で小さい頃からあまり好きではなかったのですが、赤飯饅頭だとパクパク食べれてしまうんです( ´艸`)
試作したのを皮切りに、家族ウケも良かったので、よく作るようになりました。

桜の時期には、桜味の赤飯饅頭を是非作りたい!と思っていたんです。
で、今回は桜の塩漬けをサッと塩抜きしたものを
使いました。
上に飾るだけでは物足りなくて、お饅頭の皮にも細かく刻んで入れました。
桜の香り。良い塩梅です♡

腹持ちもいいので、お昼ご飯にもいただけます(ゝω・)
今回も多めに作って蒸したてはおやつに。翌日はまた温め直してお昼ご飯にいただきました。
旦那も娘も大好きな赤飯饅頭。 1歳3ヵ月になった息子も今回赤飯饅頭初挑戦! 大きなお口でパクッ! うんうん!と笑顔でうなずきながら食べてくれました♡
近所の方にもおすそ分けさせていただいたのですが、偶然その方が赤飯饅頭がとても好きだったそうで、とっても喜んでいただけました! 「お店のみたいっ!」って絶賛していただきました。 嬉しいっ(*´▽`*)




今日は少し花冷えのする1日でしたが、家族で新旭風車村の桜祭りに出かけてきました。
いっぱい遊んで、美味しいもの食べて、みんな大満足♡

桜が満開で、ほんとにキレイでした♡

  
  • LINEで送る


Posted by macco at 16:40Comments(2)

2014年04月10日

苺のブールドネージュ




12回目のスイーツは「苺のブールドネージュ」です。
ブールドネージュ第2弾。

我が家に隣町からお友達親子が遊びに来てくれました♪

おやつの時間にクッキーを作ろうと思って準備しておきました。
お部屋で遊んでからランチして、それからお外でさんざん遊んで、いざ!クッキー作りタイム!
おてて洗って、みんなでクッキー丸めてみよう♪
…案の定、子ども達とっても自由です。 まだ2歳ですからね~。 丸めるより生地を砕くのが面白くて一面ちらけまくって遊んでる子、生の生地をそのまま食べようとする子、我関せずでおもちゃで遊ぶ子…。 ママ達だけがもくもくとクッキーを丸めてました。(笑)
クッキーが焼きあがっても冷めるのが待てなくて
、早く食べたいっ! 大騒ぎです(^◇^;)
焼きたての苺のブールドネージュ、あっという間!お皿からなくなっちゃいました!

この苺のブールドネージュは、苺のパウダーとストロベリーチョコチップを混ぜ込んでいます。
冬~春の間限定で、ショップイベントなどに出店する際も必ず作っていました。
リピ買いしてくださる方もいてくださり、嬉しいことです♡ お子様にも人気のお菓子です♪


  
  • LINEで送る


Posted by macco at 19:36Comments(0)

2014年04月07日

苺ジャム




苺ジャム、作るのだぁい好きっ(*´▽`*)♡
…ってことで、11回目は「苺ジャム」です。

「苺ジャム」は、高校生の時に初めて作ってから毎年春になると作っています。
路地ものの小粒な苺を見つけると、キュンキュンしちゃいます。 ジャムを作りたくって♡
毎年春の密かな楽しみです(∩´∀`∩)

そんな私、先日完熟苺をいただいたんです。 「苺ジャムって作らはる?」って!
うわぁいっ!作ります、作りますぅ♡(ノ≧∇≦)ノ
中くらいサイズからおっきなサイズの苺ちゃん達が大きなパックにゴロゴロ入ってる! うれしいっ!

早速ジャム作り。 苺がいつもより大きいので、適当にカットしました。 お鍋に入れてお砂糖ふりかけてしばし待つ。 水分がたっぷり出てきて、苺のあの華やかな甘酸っぱい香りがキッチンにただよいます。 思わず顔がほころんじゃいます(∩´∀`∩)
火加減見ながらコトコトコト… いい匂~い♡しあわせ♡
ひつこ~く灰汁を取り続けます。
2歳の娘がスプーンを持ってきて「味見してあげる♪」 フーフーしてからひとかけパクリッ! ニンマリ笑って無言で再度スプーンを差し出してきます。 味見のはずが…(笑)
レモン汁加えてできあがり!

今年は小瓶3つ、中瓶2つができました♡
  
  • LINEで送る


Posted by macco at 08:58Comments(0)

2014年04月03日

みかんゼリー




10回目のスイーツは「みかんゼリー」です。

最近毎日ぽかぽか陽気で、高島もすっかり春です。
近所の桜並木の桜もちらほら咲き出しました。

こう暖かいと、そろそろおやつにゼリーもいいかな!?って思って久しぶりに作ってみました。
(寒い時期はゼリーって作る気にならなくて…)

少し前にいただいて、誰にも飲まれず冷蔵庫で出番を待ってるポンジュース。
よしっ!コレを使おう!
100%の濃い~ヤツ。

私はゼリーを作る時は、ゼラチンじゃなくてアガーを使います。
クセの無いクリアな感じと、ゼラチンとはまた違うフルフルの食感が好きなんです♡

みかんゼリーをカップに流したら、同じくアガーで透明ゼリーを作ってクラッシュゼリーに。
みかんゼリーにクラッシュゼリーをのせたら、デコポンのスライスとみかんのシロップ漬けをのっけて、ミントを飾ってできあがり♪

子ども達には3時のおやつに。旦那さんには夕食後のデザートに。 旦那、「うん!ポンジュースや!うまい!」だってさ。 そりゃそうだ。 食べるポンジュースだよ(≧▽≦)  
  • LINEで送る


Posted by macco at 20:00Comments(2)